fc2ブログ
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12
     

Connecticut Valley Brewing Company, South Windsor in CT!

本日もう1つ、ブリュワリーをご紹介!

IMG_879300320.jpgIMG_877700320.jpg
初めて行ったのは、クリスマスツリーが飾られていた去年の12月。
それ以降、3回ほど行ったConnecticut Valley Brewing CompanyはSouth Windsorにあり。

 765 Sullivan Ave, South Windsor, CT 06074

ここのオーナーは、Prat関係か、軍関係の人だったのではないかな?と行く度に思っていた私だったけど、さっきサイトを開いたら、オーナー兼創業者は、25年以上航空機関係のお仕事をされている方だった。 ピンポーン!、


IMG_878200320.jpg
この辺りのブリュワリーにしては飲みエリアが広くて、レストランぽい雰囲気になっとりまふ。
ブリュワリーに行ったことがある人は知っていることだけど、食べ物の持ち込み自由というのがブリュワリーのいいところ。夕方に行くと、ピザのボックス手に飲みに来ている人、多いっす。


こちらは、初めて行った時に飲んだ3杯だと思われますのね。
IMG_913500320.jpgIMG_913400320.jpg
時が経ちすぎてて、どんなテイストだったかは・・・ 覚えていないことぐらい、皆さんがご存知で、誰も私の感想なんて期待してないわなぁ 参考になるような感想を未だかつて記したことがないし。がはは


2回目か3回目に飲んだのがこちらの4杯かな。

IMG_877800320.jpgIMG_878600320.jpg
このグラスは5ozサイズなのだけど、量は少ないっちゃー少ないけど、$3~$3.75で飲めるのがうれしいところ。先に試飲して見たければ、させてくれるはずだけど、ちょこっと飲みたいぐらいの時にはこの量と値段はいいなって思ってまふ。12ozは$8以下がほとんどかな。

マンチェスターのBuckland Hills Mallからだと12,3分かかるかもしれないけど、サウスウィンザーのEvergreen Walkからも近いし、お買い物帰りにちょこっと立ち寄れるいいスポットなり。


本日のオマケ

たまに、定期的にNew Park Brewingに出向いているMr家。(過去記事はこちら

冬のとある土曜日、出かけた帰り、JJも行っているかなぁ~と連絡もせずにNew Parkに行ったらば、到着した時、JJが歩いて店内に入ろうとしていた時という、すごいタイミングで会えたっちゅー。笑った!!

IMG_914500320.jpgIMG_914900320.jpg
MrがJJに会えたことに喜んで、めっちゃ嬉しそうだった日。

IMG_933800320.jpg
この日は、3/24だったかな?ポーさんの誕生日だった日にNew Parkで合流し、みんなで乾杯!こういううれしい日に、約束もしていたわけでもないのに会えるのはうれしいもんです、はい。

IMG_000300320.jpg
で、先週の土曜日は、Blue Back Squareで開催された日本夏祭りの後、New Parkに移動し、5人で再乾杯!
今年の夏祭りはボランティアとして参加しなかったので、お祭りを満喫しよう!と楽しみにしていたんだけどね。結果、ボランティアで参加していた時よりお祭り会場にいれなかったという結果に。ま、仕方がない。でも、1日の終わりに友達と楽しく飲めたから、余は満足じゃ!


久しぶりの更新なのに、飲んでる話ばっかりになってしまったけど、次なる更新時は、別のお話をしますから~


****************************************

夏休みで海外から大阪へ帰国する予定のご家族も多く、不安な気持ちを抱えて帰国する方、または帰国を見合わせようと考えている方が多いのではないかと思います。日本にいらっしゃるご家族の皆さんが怪我なく、お家の方も無事だといいのですが・・・ 大阪在住のみなさま、これから関西に里帰りされる方々は、引き続き、十分気を付けて過ごしていただきたいなと心から思います。
大地震のニュースを知る度に、次は東海大地震か?南海トラフ地震か?と結びつけてしまうため、静岡と愛知にファミリーがいる私には他人事ではなく、その時、自分はどうする?何が出来る?帰っても様子を見に家までたどり着けるか?など、あれやこれやと考えてしまうのだけど、今回の地震でもこれ以上の被害と犠牲者が出ないことを願っています。
コネチも夏日が続いていますが、日本も暑い日が続いてくると思うので、皆さま、お体には十分気を付けてお過ごしくださいね。 
スポンサーサイト



テーマ : 米国コネチカット生活
ジャンル : 海外情報

     

Hoax Brewing Company, East Haven, CT! の巻

時間が空きすぎて、どのお話から記していいのか?悩める人になっているkikiさんでござりまするが、みなさま、お元気でしょうか?
更新されていない間にもお立ち寄りくださってたお方さま、ありがとうございます!!

最近の我が家は、Mrは、国内だの日本だの、帰ってきたと思ったら出張に出かけてますなぁ。先週、日本から戻ってきたというのに、今日からまた出張。今回はユタのソルトレイクシティ―空港に飛んでからの客先ゴーゴーコースだったのだけど、空港着いたら、すごい人で、レンタカー借りるのもかなり並んだ模様。「大きなイベントでもあるんじゃないの?」と言っていた私だったけど、どうも夏休み突入で、バケーショントリップのご家族たちで混雑していたみたい。私たちは国立公園巡りするのに、ソルトレイクシティ―の空港は利用したことはないけど、ここから旅をスタートさせると、北はイエローストーン方面、南へ下りれば、グランドサークル内の国立公園を回れるからねぇ。あーーーいいなぁーーー、私もユタに行きたい!!Mrは「もう飛行機乗るの飽きた。デルタ食も飽きた。」と言うてたけど、わたしはぁ~~~ 飛行機に乗ってどこか旅行に行きたい!!!

・・・って、Mr家、毎度のごとく、夏休みの計画、全く立てておりませんのね。今年の夏、夏休みは取れるのか?そんな気さえするこの頃。


さてさて、本題から離れてしまいましたけど、まずは簡単に出かけたブリュワリーの紹介から始めようと思いまふ。


IMG_932400320.jpg
ここは3月初旬辺りに行ったと思われる、Hoax Brewing Company
IKEAから車で10分程だったかと。

250 Bradley Street
East Haven, CT 06512


建物の外観もあっさりとシンプルだけど、中もシンプルだったHoax Brewing Co. 
私たちがいる間に、バンド演奏が始まり、ミュージックを楽しみながら飲む人が増えていってたとです。

IMG_932500320.jpgIMG_932600320.jpg


IMG_932700320.jpgIMG_932900320.jpgなにを飲んだのか・・・ 思い出せない人になっておりまするが、Mrは間違いなく、下から2番目、Armada/Fortune RaiderのIPAを飲んだはず。
写真奥、IPA brewed with Columbus, Chinook and Simcoe 8% のビール。

私は手前のビールを飲んだのだけど、トップのサワーIPAのFront Porch/Finger Gunsか、3番目のOvershores/Blanc De Blancheのどちらかだったと思われる。

どのビールかわからない・・・という記憶のやばさはあるものの、Mrが飲んだビールも私が飲んだビールも、どちらかといえば好きなテイストだった記憶あり。

New Haven方面にもいくつかブリュワリーがあるので、そちら方面に出かけられた時、お時間あれば立ち寄ってみてくださいませませ。   

テーマ : 米国コネチカット生活
ジャンル : 海外情報

     

Mrが買ってきた、インドネシアコーヒー! の巻

4月が秒速並みの速さで過ぎてしまい・・・本日5月2日。日本はGWちう。
もう5月なの??って驚いちゃったりして、時間が過ぎるのが早くて怖いぞよ。

今日は夏日で、気温が30度ぐらいまで上昇。2階の窓全部開けっ放しにしていた1日だったけど、早速、村のニオヒが・・・ 今はもう葉桜になりかけているのもあるけれど、桜、モクレン等が満開で、今シーズンは桜の季節と新緑の季節が同時にやってきましたコネチ。本当に気持ちがいいでございますことよ。
しかし、窓を開けっぱなしのせいか、夕方以降から喉が痒く、鼻がムズムズし始めて、いやーーな感じ。空気の総入れ替えで窓を開けていたのはやっぱり間違いだったかな・・・


休みの日にブログ記事をゆっくり更新する時間がなかなか持てず、更新したいと思っていたことがどんどん古びた話になってきてしまうのでありまするが、今日は前記事の続きとして、Mrがインドネシア出張で買ってきたコーヒーを紹介しまーす。

インドネシア出張時、帰米前日の1時間程しか買い物できる時間がなかったそうで、コーヒーばかり(のみ)買ってきましたのね。しかも、「連れて行ってくれたモールの中の、インドネシアのマルイチみたいな日系ぽいスーパーで買ってきたよ。」と・・・ なぜにインドネシアまで行って、日系のスーパーに行くんじゃい!と言ったらば、代理店の女社長さんが連れて行ってくれたのがそこだったと。出張とはいえ、インドネシアまで行ってホテルと客先の往復のみではなんともつまらないので、日系のスーパーでも行けてよかったですわいね。

IMG_930400320.jpgコーヒー以外に目がいかなかったのか?という話もあるけど、こちらがMrが買ってきたトラジャコーヒーと、コピルアク。

今、飲んでいるのは、真ん中のトラジャコーヒー。これはKey Coffeeが出しているものなので、日本でも買えるみたい。

IMG_930500320.jpg
興味深々なのに、まだ飲んでいないのがこのコピ・ルアク。
コピ・ルアクとはby Wikipedia
ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことである。「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、「ルアク」はマレージャコウネコの現地での呼び名である。

要するに、ジャコウ猫がコーヒー豆を食べ、体内で発酵させ、 として排出したコーヒー豆。象のコーヒー豆も高値で売られている話はTVで何度か見たけれど、象もコーヒー豆は消化できずにそのまま出すらしい。日本では1杯5千円だとか8千円だとか、高い所ではスプーン1杯いくら、というお店もあるらしいのだけど、はてさて、どんな味なのか?
これはまた飲んだ時に報告したいと思いまふ。

IMG_930300320.jpgこちらは代理店の女社長さんからいただいたお土産。
Mr家、未だインドネシアコーヒーに囲まれとりまふ。

左側のOriginalとCrunchyと書いてあるのは、天ぷらみたいな衣がついていて揚げてあるようなカシューナッツ。今まで食べたことがないタイプで、カリカリさも癖になり、やめられないとまらないのかっぱえびせん並みに手が止まらなくなるナッツスナックだったの。コネチでもどこかで買えないかなぁ。


まだ肝心のインドネシアコーヒーの味をまだ記していなかった!

IMG_930100320.jpgIMG_930200320.jpg
IMG_930000320.jpg
まず最初に飲んでみたのは、Mrが買ってきたコーヒーよりお高そう、ということで、女社長さんからいただいたこちらのコーヒー  

Tasting Notesにかかれている、『トロピカルフルーツ、ストーンフルーツ、ピーチのアロマ、酸味あり、レッドティ』からでは、その味は全く想像出来ず、ワクワクしながら、1口飲んだところ、
想像をはるかに超えた酸味に、2人してびっくり仰天。Mrは「 ひゃーーーなんだこれはっ!酸味が半端ない!!」と、小さな目が思いっきり見開いたぐらい、その酸味が強烈だったの。コーヒーというより、なんか別の飲み物に思えるぐらい、ちょっと鳥肌立っちゃうぐらい酸味が強かった。

その次は、筒に入っているコーヒーをいただいてみたけど、これもまた酸味が強いコーヒーでね。

先週末、やっとMrが買ってきたKey Coffeeの方のトラジャコーヒーを飲んでみたけど、これも同じく酸味あり。でも、Mrと私の淹れ方の違いなのか?時間が経って豆の新鮮さが落ちてきたせいか?単に私たちも慣れて来ただけなのか?酸味が和らいで少しまろやかになっている気がしないでもないこの頃。

今のところ、まだ3種類しか飲んでいないけど、インドネシアのコーヒーの酸味の強さには驚かされましたわ。きっと、インドネシアの蒸し暑さには、酸味が強いコーヒーが合うのかもしれないなぁ。この週末は、コピルアクを飲んでみようかなぁ~体内発酵されている分、更なる酸味が待ち受けているかも?!

IMG_930800320.jpgこれは、私がBJ'sで買ってくるオーガニックスマトラコーヒー。
今まで、このコーヒーがどこ産なのか、パッケージをよく見ることなく買っていたので、見てみたら、なんとこれもインドネシア産だったの。これはだいたい2週間分ずつぐらい豆をまとめて挽いているので、朝はいつもこのコーヒーを淹れて車の中で飲んでいますのね。これは酸味があまりないコーヒーざます。

ということで、我が家にあるコーヒーすべてインドネシア産という現在なり。記事をタイプしながら、違う産地のコーヒーを飲んでみたいっ!!衝動にかられ中ですが、新しい豆を買うのはもうしばらくの我慢じゃ。
ほな、おやすみなさい。  

テーマ : コーヒー
ジャンル : グルメ

     

Lady Mのミルクレープで至福の時間! の巻

おこんばんはです。

今日は1歩も外に出ず、家で折り紙折ったり、布小物を作ったりして過ごしたkikiさんなり。体を動かさない日も必要、必要。Mrはというと、東日本大震災日であった3/11からインドネシアに出張していまして、「蒸し暑くて痩せそう」「食事はうまいけど、ちょっと辛くてすぐ汗だくになる。ハゲにはよくないかも・・・」なんてLineが来ておりましたが、無事に任務を終え、予定通り帰米する模様。

インドネシア出張は日本の仕事で出向いたのだけど、私の側からすると、Mrから話を聞いてからバタバタと決まった感じで、インドネシアで何を買ってきてもらおうかなぁ~なんて考える時間もなく。本体が1週間早く到着してしまったということで、出張が1週間早まり、ビザが間に合うか間に合わないか?だった先々週でね。
3/6(火)、インドネシアの客先からビザ申請に必要なレターがFedExで届く予定だったので、遅くても9時半には家を出れるだろうという予定を立てて、私も一緒にNYCに行くことにしていたのにさ。FedExのドライバーが家に来たのが11時過ぎというね・・・インドネシア領事館のビザ申請受付時間は午後1時までだったため、この日のNYC行きはキャンセルに。

その間、Mrには「トラッキングなんてしていないで、ドライバーの電話番号を教えてもらうこと出来ないの?」「こういう時はWindsor Locks止めにして取りに行くとか、会社に配達してもらうようにするとかしないとダメだって!なんで家にしたの?」と、私の方がイライラ。本人は「仕方がないねぇ~」と、相変わらずのんびりしているから、待っていてもイラつくし、Mrを見ていてもイラつくし。
FedExのドライバーが配達に来た時には、「あなたさん、出る?」と聞くから、「 出ない!!」と答えたのに、Mrが「サンキュ~」と受け取っている声を聞いて、 すぐさま3階から階段を駆け下り、玄関手前から「TOO LATE!!」と叫んだ嫁さま。配達してきたのは、珍しく女性だったのだけど、「配達予定時間は8時半だったのよ!Windsor Locksに8時に到着しているのに、ここへ届けるのにどれだけ時間かけてるんですか!」と勢いよく言ったらば、お姉さんの顔から笑顔がすーーっと消えたとですよ。でも、その後も嫁の勢い止まらず、「私たちはNYCにビザの申請に行く予定だったのに、行けなくなっちゃったじゃない!!何をやってたんですか?」と文句言ったら、お姉さん、「I'm so sorry・・・」 
謝られてもどうにかなるわけじゃないだー!!と心で叫びながら、鼻息荒くお姉さんをにらみつけ、ラストは「 アンビリバボォー――!!!」と言って私は玄関を去り、Mrが玄関を閉めたというね。

落ち着いてから自分の行動と姿を想像したら笑えてきたんだけど、その間、Mrはただぼーっと私の横に立っていただけ・・・どういう顔してその様子を見ていたかは知らないが、その男、タイムアウトで玄関の外へ追い出してやればよかったかな。わはは

翌日はスノーストームでかなりの積雪が予想されていたので、インドネシア領事館到着にどれぐらい時間がかかるかわからないし、危険も伴うことを考え、Mrはこの日の夜にマンハッタンに1泊。して3/7に申請、3/9に受け取りにまたマンハッタンへ出向き、無事ビザゲット。そして3/11にインドネシアへ向けて出発。当初の予定で、3/17に出発だったら出発1週間を切ってからここまで慌てることはなかっただろうけど。しかし、フライトもスケジュール通りにはいかず、乗り換え機が機体トラブルで3時間遅れ、日本からインドネシア行きの便に間に合わなくなり、成田の日航ホテルに夕食+朝食付1泊することに。Mrにとっては、日本で1泊出来てよかったのだろうけど、はて、帰りはスケジュール通りに日本と米国内で乗り継ぎが出来るか否か?


本題は、Mrのビザ取得を巡って目くじら立てたよ、って話ではないなーーい!!

Mrがビザを受け取りに出向いた日、領事館の近くだったと言って買ってきてくれたのが

IMG_927000320.jpgIMG_926900320.jpg
Lady Mのケーキ!
「買える時間があったら、食べたいなぁ~」と期待せずに話してみたら、買って帰ってきてくれてましたのねぇ  イチゴと抹茶のミルクレープとモンブランの3種。これで$26と聞いた時は、 となり、Zaiyaのケーキがえらいチープに感じちゃったけど、たま~~には、ご褒美で美味しいスイーツもあってよし!

IMG_927100320.jpgIMG_927200320.jpg
クレープの層が美しすぎる

IMG_927300320.jpg
モンブランはこんな感じで

ひっさしぶりのLady Mのケーキ、まいうっすぎましたで。うーーーーますぎて、思考回路停止しましたで。
美味しいものをいただけるって、こんなに幸せだっけ?と思っちゃいましたで。


Mrにはイラついた3/6だったけど、Lady Mのケーキを買ってきてくれたことには感謝!!ありがとうさまでした。


マンハッタンにはいつ行ったのか、ぱっと思い出せないぐらい出向いていないので、久しぶりに都会の空気を吸って、人混みの中を歩いて、いつもと違う時間を過ごしたいなぁ。その時は何を食べようか、調べておこうっと!いつも計画なしに出かけちゃうから。

では、おやすみなさい。 

テーマ : 米国コネチカット生活
ジャンル : 海外情報

     

ラクレットのお店 in New Haven, CT! の巻

3/7に投稿していたはずの記事が下書きのままで投稿されていなかったので、このままアップしちゃいます。

         


今日(3/7)はスノーストームデー。仕事も休みになり、自宅でのんびり過ごせる日になったけれど、
ゆき ーーーーー!!!
・・・全然降りませんことよ。降ってはいるけど、8-12インチという予報をはるかに下回る降り具合。素晴らしく期待外れ。どういう予想をしてたんだ?と思ってしまうほどだけど、積もり出すのはこれからなのかな?

この時はまだお昼でしたが、記事を打ち終えたのは夜9時半過ぎ。ただ今、深々と雪が降り続いてます。


更新が出来なかった分、あれこれ写真が残っているのだけど、去年の夏の旅行の話を始める前に、1回で終われる記事をアップしまーす!

去年の8月、ラクレットを食べに行こう!ということで、New Havenまでドライブ。

IMG_717800320.jpgIMG_716400320.jpgラクレットが食べられるお店は、ここ、
 AU CHALET
24 Whitney Ave, New Haven, CT 06510
(475) 441-7998

シャレ―という名前だけあって、山小屋・山荘っぽい雰囲気のある、木の温もりある店内。開店と同時に入店したので、お客さんはMr家だったけれど、この後、2組来ていましたなぁ。


IMG_716200320.jpgIMG_716500320.jpgIMG_716800320.jpg

こちらのワインをいただきながら、サラダで野菜補給。

IMG_716600320.jpg
「ラクレットチーズを焼きだしたよ!」
「あれ、 うちらのラクレットだぁ~たっぷり溶かして~」
と言いながら、ワクワクしながら待っていたMrと私。

外でラクレットを食べたのはこの日が初めてだったので、大きなチーズを眺めているだけで心躍らせていましたなぁ。


そして、やってきました!!
このプレートは、メニューを見る限り、$17のLa Valaisanneの方のラクレットかな。
IMG_716900320.jpgIMG_717000320.jpgIMG_717100320.jpg
IMG_717200320.jpgIMG_717300320.jpg
とろけるラクレットチーズをたらり~~

でも、いいぞいいぞと思ったのは最初の2削り(垂らし)ぐらいだったかなぁ。

もう1回熱に当てて、溶かして垂らしてくれるのかと思ったけど、ラストはサイドの方を削りとってくれて


IMG_717400320.jpg
こちらが完成形。
美味しく楽しめたけど、ラクレットチーズ、私の想像の半分ぐらいだったのねぇ
加えて、これだけの量を2人で食べると、ワインを飲みながらとはいえ、少々飽きてきてしまった記憶が。フランスパンをもうちょっと足してくれてたらよかったかなぁ。
また行くことがあったら、次回はチーズフォンデュを食べる予定!

IMG_717600320.jpg
チェックはこのかわいい缶の中に入って持ってきてくれた、Au Chalet。
お店のお2人も優しそうな人で、ゆっくりと夏の夕方をお店で過ごせてよかったですわい。


ただ・・・このお店に行かれた時の注意点としましては、 トイレ!正しくは、トイレから戻ってくるときにドアを間違えないで!でござりまふ。

お店にはトイレがなく、ビルのトイレを利用するのですがね。お店の裏口から通路に出てトイレに行くのだけど、帰り、お店のドアだと思って開けたドアが間違っていて、しばらく閉じ込められてしまったkikiさん。このお店のドアは、突き当りから1つ目だったのに、私はその手前のドアを開けちゃったのねぇ。

そのドアを開けた時に、“ドアを2つ開けてお店を出てきたっけ?”と思ったのだけど、そのドアを閉め、2枚目のドアを開けようとしたら、あれ?開かない。ここで“やっぱり違った!”と気が付き、戻ろうとしたら、入ってきたドアがオートロックになっており、ビルの中からでないと開かないようになっていたというね・・・ そういう時に限って、私の携帯はテーブルの上に置き忘れ、Mrに電話することが出来ず、狭いスペースで1人完全密室状態。Mrが、嫁の戻りが遅いことに気が付くにはまだまだ時間が足りないなと思ったので、誰か廊下を歩いてくれることを願いながら、ドアをたたき続けたkikiさん。結局、2枚目のドアはロックされておらず、強く押したら開き、箱庭のような場所に出られたのだけど、外の柵のドアがロックされていたら、1人人間動物園になっていた可能性も
トイレに行った嫁がお店の外から戻ってきたのを見て、Mrはもちろん「なんで外から?」と聞いてきたけど、お店の人は、あ~間違えちゃったのねぇ、と言う顔でニコッと笑って迎えてくれたとです。時間としては10分足らずのことだったけど、あの密室、マジで焦りましたぜ。

ということで、このお店でトイレに行かれる時は、開けるドアを間違えないようにしてくださいませませ。


本日のオマケ

ラクレットを楽しんだ後、ずっと気になっていた塔のある場所に行ってみよう!ということになり、寄り道1つ。

IMG_715900320.jpgIMG_718100320.jpg
I91からI95に乗ってNY方面に向かう時、IKEAに行く時、I91から見えるこの塔のある場所に行ってみたかったkikiさん。

この塔がある場所は、East Rock Park

IMG_715100320.jpgIMG_714900320.jpgtower_20180308060830277.jpg


この塔はSolders' and Sailors' Monumentというそうで、戦争記念碑でしたの。
4方向に女神像が配置されていたのだけど、4つの戦争の記念碑のよう。
塔の高さは110ft (33.53m)だそう。

ここからの景色はこんな感じ。
IMG_710000320.jpgIMG_709900320.jpg
右上は、イエール大学方面を撮影した写真だけど、全然わかりませんな・・・

IMG_715800320.jpg
学生の街だけあって、この日は中国人の若者グループがピクニックしていたり、ハンモック持参でのんびり過ごしているカップルがいたり、私たちのように景色を眺めに来た人達だったり。シャコタン系の車の男性3人ほどが車の撮影してたけど、ここに来るまでの道がカーブの登り坂だったので、走り屋さんが来る場所でもあるのかも??なんとなくそう感じた次第。コネチではカーブのある山道ってそう多くないからねぇ。
それにしても、空が格好良かった日だったなぁ。


明日、私もお出かけの人だけど、大雪エリアにお住いのみなさま、お出かけの際は、運転十分に気を付けましょうね。
では、おやすみなさい。 

テーマ : 米国コネチカット生活
ジャンル : 海外情報

     

Yume Ga Arukaraのうどんを食べに行った! の巻

今日は春の陽気で、4.5月ぐらいの暖かさだったと思う。窓を開けて運転しても寒いと思わなかったもんなぁ。バイクも何台か見かけたけど、暖かくなるとバイカーが増えるからわかりやすい。明日は更に気温が上がるから、きっとビーサンにタンクトップな若者が増えるにちがいない。
でも、まだ2月。寒いのはいや、雪は降ってほしくないと思いながらも、空気がキーンと冷え込む寒さをもう1回ぐらい味わいたい気もするし、雪もまだ見たいと思う気持ちもまだまだ残っているkikiさんなのである。はて、今シーズン、我が家はスキーに行くのかなぁ?行けるのかなぁ?

IMG_921800320.jpg
今日は久しぶりに友達とランチで、久しぶりのインドカレー食べてきた。私たちが食事している間、日本人ぽいと思った男性2人の方も食事してらしたのだが、どうやら日本人さんだったみたい。

インドレストランのランチはバッフェなので、予想通り、食べすぎた。きっとその男性陣より食べちゃったな、私。 
ちなみに写真は1皿目。この量でも十分に見えるけど、計3回=3往復=3皿・・・ 

kikiさんよ、明日からの3日間、またお仕事頑張ってカロリー消費しようではないか!



今日は2週間前の話になりまするが、引き続き、食のお話をば。
久しぶりにボストン方面に出かけた2018年2月10日(土)。
前夜、「久しぶりに飲茶を食べに行こう!!」という話になり、飲茶の為に私は朝8時にベッドから起き上がったのだが・・・。その日の朝、なにを調べていたのか思い出せないけど、夢を語れのラーメンが、夢があるからのうどん屋さんを開店させていたことを知り、飲茶に気持ちを残しつつ、「うどんを食べに行こう!」に変更。

IMG_919000320.jpg
Yume Wo Katareは、冬は寒空の中、並ばないといけないけど、Yume Ga Arukaraは建物内なのがうれしいところ。出来れば、並ばずに食べたいけどね。

Yume Ga Arukara

場所は、Porter Square駅のすぐ近く。以前、ことぶき屋さんがあった建物の中で、夢を語れのラーメンからも歩いて5分足らず。


久しぶりにこの建物(大学のビル)を訪れたけど、並びにはカレーやハンバーグのお店、札幌ラーメン、天丼やらの定食屋、お寿司屋さんとか並んでいて、日本の小さなビルの地下の飲食街にいるかのようでございましたわさ。ことぶき屋には2回ぐらいしか行ったことがなかったけど、当時に比べたら、ビル内が改装されたみたいで、全体的にきれいになっているような。

IMG_919400320.jpgIMG_919500320.jpg
夢を語れのお店と同じく、学校の机のような座席並び 私たちはカウンター席の方に座ったのだけど、カウンターのイスの高さが高すぎて笑えた。
壁には、「もし子供に、“なんで毎日働いているの?”と聞かれたら、『夢があるから!!』と言おう」って書かれていたのだけど、それを読んで、Mrに「これといった目的も夢もなく働いている今の私って、どうなの?」と聞いてしまいましたわさ。Mrには「さぁ~~ねぇ~」と返されただけで終わったけど、次なる旅行のため!ですかの。and 頭の老化防止のために楽しく頑張る♪これでは夢になってないけど・・・ ウタにドイツに行く!と言ってあるから、ドイツに行く夢を持ってお仕事しよう。

そんなことより、話はうどんへ!
メニューは肉うどん(冷 or 温)、または肉なしのみ。お支払いは現金のみ!
私は迷うことなく冷たい肉うどん、Mrは温かい肉うどんに。
IMG_919700320.jpgIMG_919600320.jpg
冷たい方は腰もそれなりにあり、J吉じーちゃまが打ってたうどんみたいで懐かしく感じたよ。温かい方は、予想していたより柔らかい麺だった。茹でて締めたうどんをお湯で温めていたので、その分、柔らかくなる模様。食べているお客さんたちを見たら、温・冷半々ぐらいだったな。Mrは「次回は冷たいうどんにする!」と言っていたけど、次回、私は肉なしの冷うどんにするつもり。さっぱりいきたいなと思う日は、冷うどんだけがいいなと。
お肉のタレが甘めなので、徐々にお肉の汁の甘みでレモンのさっぱりさが消えてきちゃったのが残念だっただけなんだけどね。お肉は柔らかくて美味しかったけど、一度、シンプルにレモン+お汁+大根おろしだけで食べたいなと。

とにかくこの日、私が気に入ったのはレモン!カボス代わりにレモンって今まで考えたことなかったので、最初に感動しちゃってさ。夏、家で冷うどんだけでなく、素麺も、きっとお蕎麦も美味しいと思うけど、家で冷たい麺を食べる時はレモン(ライム)をかけよう!と決めたぐらい 私みたいに今までレモンを絞ったことがなかった方は、是非、お試しあれ!!

IMG_919900320.jpg
夢があるからのうどんを楽しんだ後、2度目のベーグルザウルスへ。ここまで来たら、あたくし、ベーグルザウルスのベーグルを買わずには帰れまへん!!(初めて行った時のお話はMy Blog #2474
この日はハーフダズン($13)分のベーグルを購入。フレッシュなベーグルを食べたくて、うどんを食べた後だったけど、歩きながらMrとつまみ食い。食べてみたのはシーソルトのベーグル。1口だけ食べてみるはずが止まらなくなり、結局、Mrと2人で半分ずつ食べてしまった。ベーグルザウルスのベーグルは、Mr家の中では、今まで食べたベーグルの中でNO.1!ざます。

最初の目的は飲茶だったのに、この日はボストンダウンタウンへは足を運ばず、Natic Mallに入っているユニクロを覗いて帰ることに。
1245 Worcester St, Natick, MA 01760
(ユニクロは、1Fの#3084)

IMG_920200320.jpg
ユニクロでちょろっと買い物をして出てきたら、向かいにI 💛 Love Milk Shakesというシェイクのお店があってね。珍しくMrがシェイクに釘付けになっていて、「やっぱり食後の後は甘いものを食べないと!」と、いつもとは真逆なことを言い出すから、嫁さま、目を見開いたまま、しばし不動の人になっちゃいましたがな。

Mrが買ってきたのはモカシェイク。
普通にアメリカ人が大好きな甘さだったけど、久しぶりのシェイク、美味しかったな。これはこのサイズを2人で飲むのがちょうどいいかも for Mr家。


女子フィギアのSP、最後まで見るか否か、悩めるところ。宮原ちゃんも滑り終わったし、睡魔に襲われてきたので、明日の為に寝ることにしよう。
ほな、おやすみなさい。 

テーマ : 米国コネチカット生活
ジャンル : 海外情報

     

帰国中に食べたもの その3/3(ラスト) の巻

先週は気温が12℃まで上がり、2月とは思えない暖かさだったけど、昨夜から雪が降り始め、10日にまた雪景色になったコネチ。でも、この雪も明日にはほぼ融けてなくなりそう。明日は午後から雨、そして、火曜日には気温が17℃、水曜日には20℃まで上がっちゃう予報。2月で20℃なんて日、コネチ生活18年間であったかなぁ?あまりにも気温が上がりすぎて気持ち悪いわ。


下の写真は2/7(水)の朝焼け。きれいだったのでパチリ。
IMG_917400320.jpgIMG_917600320.jpg
IMG_918000320.jpg
この朝焼けを見た時は、これから本当に雪が降るのかな?と思ったけど、天気予報通り、お昼前に雪が降り始め、その後、フリージングレインに。

フリージングレインは今シーズン2度目。帰宅後に撮影した写真だけど、車は全体的に氷で覆われちゃうし、道路が凍結してしまうので(特に歩道が・・・)、雪よりたちが悪い。
日本の北陸地方は大雪で大変なことになっているけれど、今シーズンはコネチより日本の方が雪が多いね・・・日本の雪は湿度がある分重いし、雪かきで腰を痛めてる方も多いのではないかなと。大雪により亡くなられた方や被害に遭われている方々、お見舞い申し上げます。


では、本題へ。

2017年11月15日は、鎌倉へ。一昨年は、よーこちゃんとお寺巡りしながらの鎌倉散策を楽しみ、昨年は313さんとH子さんと鎌倉ランチ。

続きを読む

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

     

帰国中に食べたもの その2/3! の巻

みなさま、ハローハローでございます。
1月は結局、3回しか更新出来ずでした。今月は…これで終わりなんてことにならないようにしたいっ!

もう帰国の話はどうでもいいんじゃないか?と思う気持ちもあるけれど、半端に終わらせるのは嫌なので、My Blog #2497の続きにいきまーふ。

時は2017年11月11日(土)
この日はHiromiちゃん親子と会いましたkikiさん。Hくんとは赤ちゃんの時に会った以来。写真で成長した姿を見せてもらっていたけど、やっぱり会うとおしゃべりできるし、遊べるし、楽しいもんです、はい!

Hくんも楽しめたらってことで、METoA Ginzaで待ち合わせ。

IMG_842400320.jpgIMG_842900320.jpg
ここは、三菱電機の体験館なる施設。それほど広い場所ではなかったけれど、子供も一緒に楽しめる施設なので、まだ行かれたことがないお方様は、買い物疲れした時に、気分転換&休憩がてらに立ち寄ってみてくださいませませ。

続きを読む

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

     

あんこう鍋を食べた! の巻

おこんばんはでございます。
極寒の日が続いた年末年始でありましたが、このところ結構暖かいコネチ。暖かいと言っても2~4℃ぐらいだったりするのだけど、今、天気予報を見てみたら、火曜日は12℃まで気温が上がることになっているよ。ここまで上がると、もう春の陽気だわ。残念ながら雨だけど。

日本は関東の方でも雪のようで、鉄道はダイヤが乱れたり、道路は事故等で渋滞しなければいいけれど、雪が降るエリアのみなさま、出かける際は足元に十分気を付けてくださいませませ。


帰国中の話をタイプしていたのだけど、Mrから散髪して!!とうるさくリクエストされている故、昨夜食べた鍋のお話だけで今晩は終わりにします。


先週はMrがバージニア州に出張していたので、昨夜、1週間ぶりにまともに料理したkiki嫁。といっても、鍋。
でも我が家ではお初のあんこう鍋!

IMG_912900320.jpgマルイチであんこうの切り身を買ってきたので、結婚20年目にして初めてあんこう鍋を作ってみましたの。
なぜあんこうの切り身を買ってみたかというと、美味しいって聞いたから。理由はただそれだけだけど、美味しいと聞いたらば、食べてみたくなるものである。

写真を見ながら、あんこうの英語名であるMonkfishのMonkがMontになっているのが気になる今でございますが、そこはまぁ、いいとして~

IMG_913100320.jpg
結婚前にあんこう鍋を食べに行ったことはあっても、あんこう自体、自分では買ったことがkiki人生では一度もなく、実家や川崎の家でもあんこう鍋はやったことがなかったので、人生初の家鍋のあんこう鍋。
切り身が大きめだったので半分にカットしたら、それなりに小さくなりました、はい。

んが、あんこうの切り身って、下処理としてさっと湯通しするのね・・・ これ、さっき検索してみて知ったというね・・・食べてから調べるってどうなの?という話ではあるが、美味しかったからよし!Mrは食べる度に「あんこう、うまいぞ!」と言ってたけど、プリフワな食感の身で、臭みは一切なく、タラより美味しかった!
またあんこうの切り身が買えたら、我が家の夕食はあんこう鍋に決まりだな。

あんこう鍋を家で食べたことないお方様、是非是非、お試しあれでございますよぉ~!!

Mrがバスルームでパンツ一枚でお待ちのようなので、散髪してきまーす。  

テーマ : 魚料理
ジャンル : グルメ

     

帰国中に食べたものなんぞを~! その1の巻

更新が滞りまくってしまったので、何から記したらいいのか??
PC開いてから、写真を眺めながら考えてたら、写真選びから進まず。現実逃避でドラマを見て、紅白歌合戦2回目の視聴なんぞしてたら、もう4時だよ!おいおい、あたしゃーPCの前にどれだけ座り続けているんだか? 参ったね・・・


夏の旅行の話からにしようかと考えましたが、今日は帰国中に食べたものなんぞを2回に分けて残しておこうかと。


実家滞在中、あまり外食をしなかったので、正直、ここに残すほどではないのだけど・・・

eat1.jpg まずはさわやかのげんこつバーグ。帰国したその日、迎えに来てくれた両親と掛川駅近くのさわやかで夕食。「いきなりさわやかかぁ~」と言いながらも、ここに来たらのげんこつバーグをいただきましたとさ。
新潟の実家からは、Mrママさんの友達が作っているお米が届きまして、美味しい新米を食べていたkiki親子3人。
kikiママと磐田のららぽーとに出かけた日、フードコートで食べたラーメン。kikiママはローストビーフ丼を食べてましたなぁ。
これもお外ご飯ってことで、人間ドック時に食べてきたランチのお弁当。
「こんなのが出ているんだ~」と、ご当地サイダー類をスーパーで見つけて写真撮影。うなぎコーラに興味を持つも、無難にしずおか茶コーラを買ってもらったのに、飲むの忘れてたーー!!!ということに、今になって気づく人・・・
帰国中、必ず食べる卵かけご飯。なんちゃらといういい卵を買ってきましての。写真はご飯の上に黄身しか乗っていないけど、泡立てた白身をご飯にかけて食べていた実家帰省中。TVを見ていた時、そういう食べ方をお勧めしていたタレントさんがいたから。

「さわやかのハンバーグをまた食べたい!」と言っていたMrに送りつけた動画でありますが、いい音をみなさんにも。ジュュ~~~~~~
[広告] VPS



そして、帰国時の恒例になっている小学校の同級生のみぽりんとMちゃんとランチ。

続きを読む

テーマ : 里帰り帰国話
ジャンル : 海外情報

     

新年あけましておめでとうございます!

昨年12月、一度もブログを更新せず新年を迎えてしまいました。2005年10月にブログを始めて以来、初めてのことでしたが・・・それでもこのブログにお立ち寄りしていただいたお方さまがいてくれたことに感謝しています。ありがとうございました!!
引き続き、ブログ更新がなかなか出来ないと思われますが、

 本年も宜しくお願い申し上げます 


昨年は12/19の朝に喉の痛みを感じ、夕方に熱。その前にMrが喉が痛いと言っていたのだが、12/20は結婚20年目にして初めて2人で寝込んだMr家。翌日は2人共仕事に出たけど、仕事をしている間ってやっぱり気が張っているんだろうね。12/22の仕事終わりで家路に向かっている間に、喉の痛みが最高潮になり、左目の瞼が下がって来てるなと思いながら運転してたんだけど、家路に着いたら、鏡を見ている間に目やにが湧き出てきて(そんな感じだった)、結膜炎に。土日は寝て過ごす羽目になり、両目はドラキュラ並みの赤目に。
誕生日だった26日は、病み中で仕事に行っちゃったけど、喉には白い斑点が出来、耳は籠っていて、痛みも出てきてしまったので、もう抗生剤を飲むしか道はない!となり、夕方、Walk-Inへ。日本では3日分ぐらいしか出ないであろう抗生剤が10日分も処方されて、 となったkikiさん。勝手な判断で3日半しか抗生剤は飲まなかったけど、風邪はまだ完全に抜けてませんのね・・・ やっと喉の痛みが取れた!と思った12/30だったけど、今は喉から更に下に下がった舌の付け根辺りの両サイドに何かが出来ているようで、それが痛くて参ってます 今シーズンの風邪は長引くみたいだよ、とは聞いていたけど、いい加減、スッキリしたーーい!!今回の風邪で、免疫力が下がっていることを実感したけれど、年齢的にも遂に体の節目が来たみたい。昨年は2回も風邪をひいて、熱を出してしまったので、今年は免疫力を上げることを考えないといけないなと思っておりまする。

そんな娘に「気を付けろ!」と言っていたkiki両親は2人は、クリスマス辺りからインフルエンザにかかり、未だ母は寝込んでいるという・・・微熱ながらも父が動けて買い物に行けてるけど、親2人だけで、子供たちが近くにいない生活なので、こういう時、やはり考えてしまうもんです、はい。

皆さまも、風邪をひかないよう、インフルにかからないよう、気を付けてお過ごしくださいませませ!!



ここまでで十分な気もしますが、久しぶりのブログ更新なので、引き続き、年末の話と今日の様子を記そうかと。

IMG_902500320.jpg年越しはJ家と一緒にしたMr家。
NYCのカウントダウンを見ながら。コネチ生活を始めてからTVで見ていた(タイムズスクエアでは何度となく写真撮影していた)この東芝さんはこれが見納めになるそう。経費削減とのことだったけど、広告料はいかほどだったのかな?

IMG_902600320.jpg
大晦日と元旦はこれまたばか寒い日でありまして、カウントダウンを終えてまったりしていた1/1の0:41の気温がこちら
今シーズンは、極寒デーが多いような・・・今のところ、だけどね。
日中の最高気温がマイナス12℃とかって普通に寒すぎるけど、ホント、鼻毛が凍る寒さだけど、零下でも一桁台だと「今日は暖かいな。」と思ってしまうから笑ってしまう。


IMG_902800320.jpg
そして2018年1月1日の元旦
去年はお互い実家で過ごしたお正月。あれからもう1年かぁ~と去年のことを思い出しながら、八海山で乾杯のお昼。

我が家はお重という物がないから、という理由もあるが、正しくは、お重があったとしても、黒豆以外はお重に詰めるほどの品数と量のお節は作らないので、本年も食べる分だけ、作ったお節料理をお皿に乗せた形でいただきましたとさ。and お雑煮とのっぺ。


IMG_906900320.jpgそして本日はスノーストーム通過しまして、今のところ、ベランダ側の方は30㎝程積もっているかな。
朝7時頃の玄関先

予報では20-35cmの積雪になっていたけど、雪はニュースで騒いでいたほどではないような。ブリザードで風が強いので、単に雪がどこぞに舞い散っているだけなのかもしれないけど、この雪、夜10時過ぎまで降り続ける予報になっとりまふ。

IMG_907300320.jpgIMG_907800320.jpg 12時ぐらいのガレージ前。こんな日にウサギが散歩してきてた模様。
Mrが帰宅した3時過ぎ。それほど積もっていない玄関前。

今朝、私は仕事が休みになって、 よっしゃー!で、そのままソファーでごろつきまくったけど、Mrの会社は毎度のごとく、「家待機」の連絡がなく、「通常通り、オフィスはオープン」とのことで、Mr、渋々出勤。


IMG_908100320.jpg結局、2時にオフィスクローズになり、Mrは1時間かけて3時に帰宅。
昨年末、Mrが会社の車のタイヤをスノータイヤに交換しに行ったら、「5年経ったタイヤは装着出来ない。」と言われ、今、ノーマルタイヤのままなことが心配だった嫁さま。家に来る間に3か所坂があり(アパート内も坂だが)、そこを赤信号で停車してしまうと、ノーマルタイヤだと上れなくなる歴代&現Mrカー。視界も悪かったはずなので、無事に帰宅出来てよかったっす。
ギャリ男くんから、スノータイヤ購入の許可をもらえたそうなので、それもよかったわぁ。

今日は75%のフライトがキャンセルになったと、さっきニュースで言っていたけど、昨年12/26に遊びに来ていたウタは、今日、息子君と一緒にドイツに帰る予定だったのよね。きっとボストンからも飛べてないだろうな・・・
強風はまだ続くようだけど、停電にならずに来ているのでよかったわ。さて、明日は車を路駐できるだろうか?私が気にしていることはそれだけ。雪は今晩の内に 除雪お願いします! 
     

実家で畑仕事! の巻

関東も冷え込んできましたよぉ。朝は布団から出たくないなと思う空気の冷え方になってきた。昨日から喉が腫れ気味なkikiさん。風邪をひくなら帰米してからにしてくれ!と思いつつ、このまま喉の腫れがひいてくれることを願いながら帰米前のブログタイム。皆さまもお気を付けくださいませませ。


帰国時の実家滞在日数が年々増えている気がするけれど、今回は23日居たかな。両親も年を取ってきたしね。普段は2人生活なので、誰かに手伝ってもらうということもない。なので、実家居候中は出来るだけ家事を手伝うようにしてた娘っ子ではあるが、この娘、口うるさいのでねぇ。時に衝突もあり~の、言う必要のないいことを言ってしまったり~の。あはは


そんな娘が手伝った1つが畑仕事。
2週連続台風が来てしまったこともあり、とーさんは「耕運機で畑を耕す」ことがなかなかできず、「いつやるかなぁ?参ったなぁ~」とつぶやくこと多しで、かーさんは、ご近所さんから玉ねぎの苗をもらったので、「苗がダメになってきちゃう」と気にしていた10月。
どちらも私が勝手にやれることではないので、これは2人が腰を上げた時にお手伝い。

IMG_794900320.jpg
この日は、玉ねぎの苗を植えよう!と腰を上げたkikiママの手伝いをば。

ゴム手を渡された後、アームカバーを渡され、帽子もかぶった方がいいと言うので、玄関に置きっぱなしになっていた麦わら帽子を被ってみたら、わてはオヨネーズ?麦畑な気分になりましたぜ。

IMG_795000320.jpg
家庭菜園なる畑に行くと、かーさんがシャベルでせっせこ畑を耕しておったとです。

先にとーさんが耕運機で耕しておいてくれたら楽だったけどね。天気&週3日の透析もあって、この時はまだやれていなかったし、玉ねぎの苗がへたり始めてきたので、手で耕すしかなく。私は車庫からクワを出して、裸足で耕しヘルプ。途中からシャベルに切り替えたけど、汗が地面にぽたぽたたれ落ちてくるぐらい、なかなかハードな作業ざました。
玉ねぎの苗を植えている時、とーさんがお葬式から戻ってきて、裸足で作業している私を見て驚いていましたがの。御前崎辺りの畑は大体どこも砂地なので、裸足でも痛くないし、足が泥だらけになることもないのですよ。

IMG_795100320.jpgIMG_795300320.jpg
ご近所さんからもらった玉ねぎの苗の処理をするかーさん。
私も手伝ったけど、耕したエリアに玉ねぎを植えられるよう、土(砂)を慣らしている間、私は芋掘り女してたんだけどね。

そして、2人で玉ねぎの苗植え作業終了!畑の端っこ2列が玉ねぎに。軽く100本はあったんかな。全部が大きくなってくれるといいけど、どうなりますことやら。

サツマイモはこれだけなんだけど、私が掘った方は、玉ねぎ苗をくれた近所のおばちゃんが勝手に耕して植えていってくれたそう(笑)

NWLY137700320.jpgIMG_795200320.jpg
奥の方は、後から植えた分なので、私がいる間には掘らなかったけど、サツマイモって芋より芋ツルの量の方が全然多い・・・ サツマイモは沢山ついていると、右写真ぐらいあったけど、ただの根っこなものもあったり。

WLPC124500320.jpgIMG_795500320.jpg
それでも、この日は安納芋と普通の芋2種類がこれだけ掘れた。安納芋を食べるのを楽しみにしていたのだけど、サツマイモって2週間ぐらいは寝かせないとダメだそうで・・・掘ったのに食べることなく川崎の家に来てしまったkikiさん。くぅ~~


そして、11/5(日)
とーさん、耕運機を組み立て、やっとこさ畑を耕す人に。

IMG_797800320.jpg
耕運機は年1回しか使わないので、エンジンがかかりにくく、いつもそこで時間を費やすという。
とーさんがかかるかどうかのチェックをした後、「私にやらせて!」と、エンジンをかけるのをやらせてもらったのだけど、紐を引っ張ること2回でエンジンがかかり、とーさんから「 おっ!!」の声が出ましたぜ。娘の力、侮るなかれ!である。


IMG_819600320.jpgIMG_828900320.jpg耕している途中で、とーさんから「疲れる!」という声が出たので、これまた「やらせて!」と娘っ子。やらせてもらえないと思ったら、やってみろ!と使い方を教えてくれたとーさん。耕運機は初めてだったので、最初は耕運機が前に進まずに潜っていってしまい、扱いが難しいのなんのって。それでも残り全部耕し、その後、もう1回、縦ラインで全体を耕したんだけど、終わった時には右腕ブルッブル。お茶を飲みにキッチンへ行ったら、マグを持つ右手が震えまくって、お茶が飲めなくて笑ってしまった。もちろん、翌日から3日間ぐらい右腕筋肉痛で、こりっこり。

IMG_838800320.jpg
ラストは畑を平らにならして終了。

翌日だったか?かーさんと大根の種を蒔きも終わらせ、とりあえず、親2人が気になっていた畑仕事を終えらせることが出来ました!パフパフ


「kikiが帰国して日本に住むようになったら、もういらないってぐらい野菜を送ってあげるから」とかーさんが言うておったけど、そんな日が来るといいですわなぁ。自分が手伝った野菜ぐらいは食べたいし。しかし、大きな畑ではなくとも、年を取ってくると畑仕事も大変なものですわ。
とーさん、かーさん、畑も無理なくほどほどに楽しんでくださいましな。


これからMrと合流し、残りの日本滞在を楽しんできまーす! 

テーマ : 里帰り帰国話
ジャンル : 海外情報

Click for ハートフォード, Connecticut Forecast

プロフィール

kiki

Author:kiki
アメリカ・コネチカット州の田舎町でMr(夫)と二人暮し。3年の予定だったコネチ生活は18年目に突入!2011年2月に永住権ゲット。これでも一応、夫は駐在員、私は駐妻でござ~い。

**普段Macで更新しているので、Windowsで見ると文章と写真にズレが生じるかもしれません。**

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

フリーエリア

フリーエリア

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ