今日の午前中、数ヶ月振りのウォーキングをしたのだけど、思っていたより寒かった。暖かった日が恋しかったわぁ〜これを機に、ウォーキングも続けようぞ、自分!!
31日(日)がイースターサンデーの今年。イースターということで、今日はこないなイースターツリーを飾ってみましたの。

ウォーキング中に、“あ!あれを飾らなくちゃじゃん!”と思い出し、帰宅後に箱から出して飾ってみたのね。しかし、開けてびっくり
...あれれれれ、こんな色だったっけ?
スリフトでは、ちょこちょこイースターツリーが出てくるのね。それで、私も1つ買おうかなと思い、去年の5月頃だったかな?イースターがとっくに過ぎたとある日、これを買ってみたのであった。室内で見た時はこんなに色あせていたように思わなかったんだけどなぁ。可愛いはずの色は一体どこへ? 侘しさを感じて来るイースターツリーなんですけどぉ〜



木で出来たオーナメント1つ1つは可愛いのよ。ひよこが大口開けて一生懸命歌を歌っているし。


かわいいピンクだっただろう小鳥も歌っておるし、イースターエッグの絵柄もそれなりに可愛いのだけど、色が...抜け過ぎだろ??
油性ペンとかで塗っちゃおうかな、とか、子供達にとってはイースターは春のクリスマスだから、ミニクリスマスツリーに飾った方がいいかもしれないなぁ、と見る度にそんなことを思っていた本日なり。
本日のオマケ

我が家の茗荷の茗荷竹がグングン延びて来ている今日この頃。
去年まではリビングダイニング辺りに置いてあげていたのだけど、アボガドが大きく成長してしまったし、茗荷のプランターを1つ大きいものに植え替えたこともあり、玄関から上がった踊り場に置いていた今シーズン。

玄関からリビングまでの階段部分は、我が家では一番凍える寒さの場所。なので、越冬出来ない可能性もあるかも...と心配していたのだけど、全然大丈夫でしたぜ


寒くなる前にデックから家の中に入れてあげたまま。乾燥防止でビニールを被せていたぐらいで、手入れも肥料もなーんもしていないけど、生きててくれてよかった。
まだまだ夜は零下だから、外に出すわけにはいかないけど、ポカポカ陽気の日は外に出して、太陽の光を浴びさせてあげようかな。去年は5、6,7個ぐらい茗荷の蕾を収穫出来たけど、今年はどれぐらい収穫出来るか、今から楽しみ。よろしくおねがいしますよー、茗荷さん。
では、みなさま、よい週末を〜
テーマ : 米国コネチカット生活
ジャンル : 海外情報