
今日も雨模様の1日だったけど、明日は予定通りに日本夏祭り開催出来るお天気のようでよかった!ケープメイの写真の青空を見ていると、晴れの天気が、青空が恋しくなってきて、今日も外を眺めては曇り空にうんざりしていたアタクシ。

では、ケープメイ灯台のお話へいきまっしょい。
ケープメイポイント州立公園内にある
Cape May Lighthouse。ここ2、3年、プリンスエドワード島、メインやニューハンプシャー州に出かけた時に灯台に立ち寄っているけど、この灯台、今まで訪れた中で高さはダントツ1位かも。
最初に灯台が建てられたのは1823年。
現在の灯台は1859年に建てられ、高さは157ft(48m)!入館料は、大人$8。WW2展望タワーとセットだと$12になるって言っていたかな。


もちろん、トップまで行くには階段を上らねばなりませぬ。展望台までは全部で199段あるそうな。
柱に1と書かれているのがわかるかな?窓のある所が踊り場みたいな感じになっていて、その場所には柱に番号が書かれているのだけど、それを6まで登らねばならなかったのよねぇ。
ゆっくり1段1段登って行くと、より疲れそうな気がして、上から人が降りて来ない時はたったったと一気に上がっていた私。こういう時、性格がもろ出る。


丸い窓が見えて来たら、ゴールはもうすぐさぁ~
Mrの後ろ側に見えるグレーの石は花崗岩で、全部で10個あり、この石がバルコニー(展望デッキ)を支えているんだって。
どの部分かと言うと、右下の写真を見たらわかるかと。

確かにバルコニーをこぴっと支えてくれてますな。


そしてゴール!!登って来た階段から出て来ると、壁がレンガからいい色の木に変わり、上には灯台のレンズ。


バルコニーに出た辺りの目の前の景色がこちらの陸地側。この池の周りにもトレイルがあり、バードウォッチングを楽しめるコースの1つではないかと。



フェンスから(カメラが)下を見下ろした写真 & 目の前の海。
左写真は、灯台から左側の海の景色をフィッシュアイで撮影。灯台に来る前に私達がプチウォーキングしたエリア。要塞の場所、海から池がすぐ近くにあることも、上から見るとよくわかる。


こちらが、サンセットビーチの近くに立っている、
World War II Lookout Tower (第2次世界大戦時の見張り塔)。ここも行ってみてもいいかな、とちょろり思ったけれど、灯台からの眺めを見てしまったら、行かなくていいや、になりやした

ググったら、2008~9年に修復されて新しくなったようで、このタワーだけだと入館料は大人$6だそう(大人1人につき3−12歳までの子供1人がフリー)

本日の記事のラストは、夜の灯台。
夕日を見た帰りにちょろっと立ち寄ってみたのだけど、これといって面白みはございませんでしたわね(笑)
ひっそり静かに灯りを照らしていたケープメイ灯台。小さくて、形がかわいい灯台もいいけれど、高さがあって、どっしりと構えた、頼もしさというか男らしさを感じる灯台の方が灯台らしくて好きかも。
あと2話ぐらいでケープメイ話は終われるかな。いつも旅行話が長くてすいませーん!

テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報