今日は、kiki父の誕生日。プレゼントは贈ってはいないのだけど、今朝、

おめでとう!の言葉だけ伝えておきましたわい。実家の家庭菜園というか畑では、キュウリやでっかいゴーヤが穫れまくっていて、「キュウリとゴーヤと茄子を毎日食ってるぞ!」ととーさん。夏野菜を食べに帰国するのもいいけれど、

日本の夏を過ごす勇気がない...
ここ2ヶ月位の間に、kikiママはお風呂場で転倒して頭を打つわ、kiki父は、台風対策の片付け時に階段を踏み外して腿に大きな青あざを作るわで、要注意な2人。引き続き、気をつけて過ごしてくださいよぉー!!猛暑日は、2人して熱射病にかかっちゃわないように!!
では、My Blog
#2046の続き、宮島話ラストを目指していきまっしょい!



この建物は、
豊国神社(千畳閣)。ソテツからも歴史を感じる立派さ。
料金は大人100円。
その向かいには、朱色が鮮やかな五重塔。
千畳閣も五重塔も重要文化財なり。
五重塔は、応永14年(1407年)に建立され、高さ29.3m。軒先の反りが大きいのが特徴だとか。また、この塔の心柱は、2層目で止まっていて下まで達していないんだって。柱が振り子?!なイメージなのだけど、これも耐震性を考えてのことなのかな。
五重塔は外から眺めるだけなので、我らは
千畳閣の見学へ。
階段を上がり、その広々としたフロアーを目にして驚いた人は多いはず。
畳857枚が敷ける広さなので。



とにかく広い!
千畳閣は大経堂として建てられた建物で、『
豊臣秀吉公が、千部経の転読供養をするため天正15年(1587)発願し、安国寺恵瓊(あんこくじえけい)に建立を命じましたが、秀吉の死により未完成のまま現在にいたっています。 明治時代に秀吉公と加藤清正公が祀られ、豊国神社となっています。』とのこと。


未完成なため、天井は梁が見えたまま、外壁もほぼなしなので、風が四方から吹いて来て寒かったぁ〜
夏は海からの風が心地よく、涼しい場所だろうけど。
りっぱな柱、梁、だだっ広いフロアー、そして奉納された絵馬や杓子の数々、見て居て飽きなかった千畳閣でしたよ。デジカメのバッテリーが切れてしまい、ここからiPhoneカメラの撮影になってしまったことが残念だった。


千畳閣写真、もういっちょ!
屋根と廊下の下。鬼瓦が兜のよう。屋根の縁に飾られている瓦(この部分を何と言うのだろう?)の○の中には、1つ1つ「王」という文字が刻まれているの。さすが天下統一を果たした秀吉じゃ。
千畳閣見学後、廊下の下を歩き、満潮を期待してまた厳島神社に行ったのだった。


しかし、小潮の日だったので、満潮とはいえご覧の通り。私達が歩いた浜辺までは潮が満ちていたけどねぇ...

大願寺や宝物館まで戻って来てしまったので、その先にある
清盛神社まで行ってみた。あまりルートを考えずに歩いてしまったと今になって反省のkiki。同じ場所をグルグル回った感じになっちゃったもんなぁ。
清盛神社は、平さんには申し訳ないけれど、これといって... な場所でございましたなぁ

こちらは、
平清盛公没後770年を期にその偉績をたたえ、昭和29年(1954年)に建てられた神社なり。
ここから町家通りへと向かった私達。


町家通りの入り口辺りにあった
誓真釣井。
宮島にあった神泉寺の番僧だった誓真(せいしん)さんという方が、飲料水不足に苦しむ島民のために、1783-95年の12年間で10カ所に井戸を堀ったそう。現在は5つの井戸が残っているんだって(その内4カ所が見学可)
町家通りから見た五重塔の風景、情緒があってよかったなぁ。


町家通りから路地を抜けて、表参道商店街へ。
町家通りの落ち着いた雰囲気から、一気に観光地へ来ちゃったぞ!な賑わいに。
ここでは、食べておかねばな食の1つのようだったので、
揚げもみじを食べたよ。ここでは小豆ではなく、中味はクリームに。和菓子のもみじまんじゅうを揚げたら、そのテイストはドーナツじゃった。

この商店街にあるのが、これまた有名な世界一の
大杓子!宮島杓子が作られる(知られる)ようになったのは、これもまた誓真さんのおかげ。そして、私達がしゃもじという形のものを使っているのも誓真さんのおかげとも言えるみたい。
誓真さんが、特に冬に生業のない島民を心配し、杓子を作って生計を立てることを考えたのだそう。杓子の形は、大願寺に祀られている弁財天が持っている琵琶の形を参考にしたらしい。それまではご飯といえばお粥系がほとんどだったので、玉杓子を使っていたのだけど、白米となるとお玉ではよそい難い。それでこの形になったのだとか。宮島杓子を買ってくればよかったなぁ。


そして、本土へ。
時間があれば、弥山(みせん)のロープウェイで山頂まで!と思っていたけれど、日帰りでは全然無理だったな。見所は他にも沢山あったのに、島の一部をグルグル2周ほど歩いた結果となってしまった2014年2月8日の宮島。
kikiママが広島には行った事がないと言っていたから、次回帰国時、女2人旅で来ちゃおうかな。その時はちゃんと計画を立てて出向こう!
では,ラストにkikiさんの清盛姿と弘法大師姿をアップして、宮島話はこれにて終了!



でも、広島話まだ続く

テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行