今日は、もわーんと蒸している日。Mrは午後から久しぶりにフライフィッシングに出かけていきやした。5時半になろうとしているのに、Mrはまだファーミントンリバーの中にいるそうな。夕飯はMrが作ることになっているのに。今日の夕飯は、材料をダッチオーブンに入れて調理するだけの、鶏の手羽と野菜の蒸し焼き。昨日、Mrが「作るよぉ〜」って自分で言ったので、嫁はMrご飯が出来上がるまで待つだけでいいのだけど、今晩は何時になったら夕飯が食べられるのかな?

7月からステッチし始めていたこの作品が、9/17に完成したのでご紹介。
途中、

なんでこうなるかなぁ... なことになってしまい、1週間放置したこともあった中、2ヶ月半程かけて完成。(今、文字が途中から刺していない部分を見つけちゃったけど、完成ってことで)
完成した作品がこちら!

これは、
State Birds of America という、アメリカの州鳥のクロスステッチ。
タグセールの買い物してはちょっと値段が高めの$5で買ったもの。ebayで探してみたら,1989年に発売されたクロスステッチキットだった。34 x 58.5cmとなかなか大きめの作品。

途中でがっくしきたことというのは、一番上の写真とこの写真を見比べて、何か違いがわかるでしょうか?
ん~~ この写真だと染まっているのがわからんなぁ...
タイトル部分と州鳥の半分ぐらい刺し終わった時、ウーロン茶をぽとぽとっとこの作品にこぼしてしまい、染みになっちゃう!!と、慌てて作品全体を水で洗い流したのね。夜10時11時という時間のことだったので、濡れた状態のまま、ソファーの背の裏側の方へ干しておいたら、その翌日... 赤い糸から色が染み出し、AMERICAの文字の所やカーディナルの周りの部分がピンクに染まってしまっていたの。洗った後、すぐアイロンをかけるか、タオルの上とかに平らの状態で干していたらこんなことにはならなかったのだろうけど。
半分ちょっと刺し終わった辺りだったので、新しい布で刺し直すか、このまま続けるか、1週間悩んた結果、そのまま刺すことにしたんだけどね。少しでも薄くなればと、漂白剤を混ぜた水でトントン叩きつけてみたけど、刺繍糸の色が抜けてしまっては困るので、思いっきり出来ず。実物は、写真よりももっとピンク色がはっきりしているのだけど、ま、これもこの作品の味?思い出ってことで。しかし、ピンクに染まった部分を見た時は、参ったわ。
一部をズームしますと、



コネチカットはロビン。作品のロビンはチャビーだけど、窓から外を見たり、デッキに出たら目に入るぐらいいっぱいいる鳥なり。
刺してみてわかったことは、共通の鳥が結構多く、Western Meadowlarkが6州、Cardinalも6州、Mockingbirdが5州がトップ3かな。アラスカの雷鳥、ルイジアナのブラウンペリカン、海がないのにカモメのユタ州とか他州と被っていない州っていいなと思ってしまう。
ググったら,ウィキに写真付きで紹介されている一覧があった。リンクを貼っておくので、興味のある方はどうぞなり。
アメリカ合衆国の州の鳥一覧刺し終えてなかったハワイのグースを忘れない内に刺しておこうっと!

テーマ : クロスステッチ
ジャンル : 趣味・実用