本日第2弾は、我が家の家庭菜園。

ご覧の通り、ベランダが緑でわさわさ中。
今日はインゲンを引っこ抜いて片づけたので、緑が減ったけど、トマト類も葉が枯れ始めているので、収穫を楽しめる時期はもうそろそろ終わりかな。
のんびり家庭菜園を楽しんでいる雰囲気があるようなベランダだけど、もうね、毎日のように

チップモンクの野郎が来て、あちこちほじくって土が散らかっているし、ほぼ毎日のようにミニトマトを食べられ、日曜日は、遂に茗荷にまで手を、いや歯を出しやがって~~~

どこかの家でもらってきたピーナッツを家のプランターの中で食べているわで、もう奴の庭か?な我が家のベランダ菜園。
独立記念日連休でME州へ行っている間にもミニトマトが食べられていたけど、


まだ小さめだから、この茄子の収穫は帰宅後に!と思っていた茄子を落とし、かじっていたチップ野郎

このテイスティングにより、茄子は口に合わないと知ったようで、その後、茄子のプランターを掘ることもなくなったけど、奴に言いたいっ!
途中でやめるなら盗み食いするな!食べるなら最後までしっかり食え!!
もっとひどいのはね・・・


食べるのを楽しみにしていた
チェロキーパープルのトマトを2つも食べられちゃってさ・・・ 対策はとっていたつもりだったので、これにはkikiさん、かなりがっくりし、怒りメラメラ

食べられた後では、もうどうしようもないけど、ひどいでしょう。食べられていない部分だけでも食べるか??なんてことを考えたけど、相手は野生動物なので2つともゴミ箱行きに。

もうちょっと待ってから収穫しようと思っていた時に2個目を食べられたので、まだ半分緑だったチェロキーパープルも収穫。
まだ2つ、緑のチェロキーパープルが残っていたので、「あなたたちは私が絶対に守ってみせる!」と鼻息荒くし、ちょうど食べ終わったイチゴのパッケージを使って、

こんな風にガードしてみたんだけどね。


空気穴があるとはいえ、やはり温室状態になってしまったようで、そろそろ収穫しようかなと思った時には、半分、ブヨブヨになっちゃってて~

ナイスアイディアだと自画自賛していたんだけど、お前を守ってやれんかった・・・ と嘆きつつ、ブヨブヨ部分の1/3は捨て、2/3を食べましたとさ。奴に食べられてたら、丸ごとゴミ箱行きになってたから、食べられただけよしとしよう。
フルーツトマト大のがまだ2つなっていたので、それが熟してくれたらたら、このトマトは終わりだな。

そして、収穫を待っているのがペッパー類。
赤くなるまで待とうと思って収穫していないのだけど、
今年のイタリアンロースターはサイズがなかなかビッグ。今、数えにいったら12本あったけど、内3本は一部痛み始めていたので、この3本を収穫してきた。唐辛子シソ味噌でも作っておこうかな。

右の写真の小さいのは、パプリカのミニミニ版の
ミニペッパー。脇から出てきたマリーゴールドや紫蘇に押されちゃっているのか?プランターが浅すぎたのかわからないけど、ミニペッパーらしく苗もミニサイズで全然伸びないのよねぇ。もしかしたら、ミニペッパーはこの2つだけしか収穫できないかもしれないけど、赤、オレンジ、黄色のどの色になるのか楽しみに待っている今なり。
茗荷は、今現在7個収穫。写真のが7個目。チップ野郎が他のをかじっていたのを見つけたので、その後、すぐこれを収穫。今のところ、出ている蕾を入れると、今年の収穫数は9個になる予定。残り2つをチップ野郎にかじられないようにしなくてはっ!!
茗荷は、豊作は1年おきみたいという話を聞いていて、去年が過去一番の収穫量だったので(とはいっても、7,8個ぐらいだったかな。)、今年は茗荷に期待はしていなかったのだけど、今年も我が家レベルでは豊作でね。それも、例年なら8月中旬以降から9月にかけて蕾が出てきていたのに、今年、茗荷1号を収穫したのが7月11日。食べられる時期が早くなってうれしいけど、どうしちゃったんでしょ?
週末に松の実を買ってきたので、今日はバジルペスト(ジャノベーゼソース)を作るつもりでいたんだけどなぁ。もう4時半になってしもうたわ。明日にしますかな。

テーマ : 米国コネチカット生活
ジャンル : 海外情報